◆ 世界遺産の歴史と景観を歩く約468kmの巡礼路 ◆
世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、17世紀から19世紀の2世紀以上にわたるキリスト教禁教政策の下で、ひそかに信仰を伝えた潜伏キリシタンによる独特の宗教的伝統を物語る文化遺産です。
この地域では、1550年、平戸に初めてキリスト教が伝来し、禁教期には厳しい取り締まりのなか、教え導く宣教師がいなくなったにもかかわらず、キリシタンたちは自力で信仰を実践して共同体を維持し、潜伏して信仰を守り継ぎました。1550年から“468年”の時が流れた2018年、これら独特の宗教的伝統の証となる12構成資産が世界文化遺産に登録されました。
この”468km”の巡礼の道は、世界遺産の構成資産や関連する遺産をつなぐ道で、それぞれの地域の歴史を物語る5エリア・全35区間の巡礼路をたどります。
皆さんのそれぞれの思いや目的を胸に、ゆったりとした空気に包まれて、先人たちが歩んだ歴史に足跡を重ねてみませんか。豊かで美しい自然や文化的な集落の景観を楽しみながら、世界遺産ゆかりのスポットを巡る「巡礼の旅」が、未来につながる希望の道となることを願っています。
総延長 | 徒歩約468km(長崎県内439.7km、熊本県内28.3km) 全35区間の巡礼路(区間距離 5km〜22.8km) |
---|---|
起点・終点 | 平戸市(平戸港交流広場)~長崎市(大浦天主堂) |
ルート | 九州自然歩道・公道等で構成され、「全巡礼路踏破」や「複数回に分けて利用」される方に対応するため、各巡礼路の始点・終点が定期船やバス、鉄道など公共交通機関と接続していますので、巡礼路の順番にこだわらず、どこからでも歩くことができます。 |
※各巡礼路のコースや見どころは、「ルートブック」や「グーグルマイマップ(外部リンク)」をご覧ください。
5エリアのテーマ | 巡礼路 番号 |
歩行距離 (単位:km) |
所在市町 | 区間 |
---|---|---|---|---|
Ⅰ密かな聖地を 巡る道 |
巡礼路1 | 21.0 | 平戸市 | 平戸市街〜生月 |
巡礼路2 | 11.5 | 平戸市 | 生月〜根獅子 | |
巡礼路3 | 14.0 | 平戸市 | 根獅子〜津吉 | |
Ⅱ新天地への 開拓移住の道 |
巡礼路4 | 11.2 | 平戸市・佐世保市 | 津吉~黒島 |
巡礼路5 | 10.6 | 小値賀町 | 野崎島 | |
巡礼路6 | 19.3 | 新上五島町 | 津和崎~曽根 | |
巡礼路7 | 14.7 | 新上五島町 | 曽根~浦桑~有川 | |
巡礼路8 | 11.0 | 新上五島町 | 有川~頭ヶ島 | |
巡礼路9 | 22.8 | 新上五島町 | 青方~若松 | |
巡礼路10 | 16.9 | 五島市 | 奈留島 | |
巡礼路11 | 18.0 | 五島市 | 久賀島 | |
巡礼路12 | 14.4 | 五島市 | 福江島 | |
Ⅲ希望を与えた 予言の道 |
巡礼路13 | 5.0 | 長崎市 | 旧県庁舎跡地~平和公園 |
巡礼路14 | 11.5 | 長崎市 | 平和公園~あぐりの丘 | |
巡礼路15 | 10.0 | 長崎市 | あぐりの丘~三重 | |
巡礼路16 | 17.4 | 長崎市 | 三重~神浦 | |
Ⅳキリシタン大名と 少年使節の道 |
巡礼路17 | 18.3 | 長崎市・西海市 | 神浦~太田和 |
巡礼路18 | 15.0 | 西海市 | 太田和~横瀬~木場 | |
巡礼路19 | 7.9 | 西海市 | 木場~西海橋公園 | |
巡礼路20 | 12.4 | 佐世保市 | 西海橋公園~ハウステンボス | |
巡礼路21 | 16.1 | 佐世保市・川棚町・波佐見町 | ハウステンボス~波佐見 | |
巡礼路22 | 19.8 | 波佐見町・川棚町 | 波佐見~川棚 | |
巡礼路23 | 11.6 | 川棚町・東彼杵町 | 川棚~千綿 | |
巡礼路24 | 14.6 | 東彼杵町・大村市 | 千綿~大村 | |
巡礼路25 | 13.7 | 大村市・諫早市 | 大村~諫早 | |
巡礼路26 | 13.5 | 諫早市 | 諫早~唐比 | |
巡礼路27 | 8.2 | 諫早市・雲仙市 | 唐比~千々石 | |
Ⅴキリスト教繁栄と 島原・天草一揆の道 |
巡礼路28 | 11.7 | 雲仙市 | 千々石~小浜~雲仙 |
巡礼路29 | 7.6 | 雲仙市・南島原市 | 雲仙~高岩山~論所原 | |
巡礼路30 | 10.6 | 南島原市 | 論所原~西有家 | |
巡礼路31 | 10.5 | 南島原市 | 西有家~北有馬~南有馬 | |
巡礼路32 | 10.0 | 南島原市 | 南有馬~口之津 | |
巡礼路33 | 19.2 | 天草市 | 﨑津~下田 | |
巡礼路34 | 9.1 | 天草市・苓北町 | 下田~富岡港 | |
巡礼路35 | 8.5 | 長崎市 | 茂木港~大浦天主堂 |
世界遺産や文化財、地域特有の自然や景観はこの世に二つとない大変貴重なたからものです。壊したり傷つけたりすると二度と元には戻せません。後世へ継承できるように、みんなで大切にしましょう。
一度火が出れば貴重な遺産が焼失しかねません。タバコなど小さな火も決して近づけないでください。
ゴミや吸殻のポイ捨てはとても悪質な行為です。必ず持ち帰りましょう。
集落は地域住民の平穏な生活の場であり、また、教会堂は神聖な祈りの場です。訪れる際は現地の環境や雰囲気を乱さぬよう、マナーを守ってお過ごしください。また、交通ルールに従い安全に気をつけましょう。
海辺を行く巡礼路や山間部を行く巡礼路など、それぞれに見える光景や環境が異なります。訪れる際は、特に景色が美しい季節や、気候が良く害虫等が少ない時期など、気持ちよく歩ける季節を選びましょう。ハチ、マムシ、イノシシ等に注意。
公共交通機関の本数が少ない地域もあるため、行き帰りや日没の時間、交通手段などを事前によく確認しておきましょう。歩道が狭い車道など交通安全のため、バス利用をお願いしている区間もあります。
巡礼路ごとに距離や歩きやすさが違うため、行く場所にあわせて必要な服装や携行品を準備しましょう。コンビニや商店がない巡礼路では、飲み物や食事、ゴミ袋などは予め用意しましょう。
巡礼路をたどりながら、近くで行われるイベントや伝統行事をはじめ、周辺の文化財やお店なども訪れてみましょう。地域の暮らしや活動を尊重しつつ、そこでしかできない体験や交流を楽しんでください。
・受付窓口:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター
・TEL:095-823-7650
・受付時間:9:30~17:30
・受付窓口:おぢかアイランドツーリズム
・TEL:0959-56-2646
・受付時間:9:00~18:00
・受付窓口:九州産交ツーリズム株式会社旅行センター
・TEL:096-300-5535
・受付時間:10:00~18:00