おらしょ こころ旅

県央・西彼

天正遣欧少年使節像 / てんしょうけんおうしょうねんしせつぞう

  • この像は、昭和57年に、天正遣欧少年使節がローマに派遣された天正10年(1582)から、400年を記念して建てられたものである。
  • この派遣計画は、日本の布教責任者であったヴァリニャーノ神父を中心にすすめられ、大村純忠、有馬晴信、大友宗麟の3人のキリシタン大名の使節として4人の少年が選ばれた。
  • 正使は伊東マンショ(15歳・大友宗麟の使者)、千々石ミゲル(14歳・有馬晴信の使者)、副使は、大村の使者である波佐見出身の原マルチノ(13歳)、西海市中浦出身の中浦ジュリアン(15歳)である。
  • 長崎を出港した少年達は、マカオを経て、インド洋を渡り、2年半の歳月をかけてポルトガルのリスボンに着いた。彼等は、ローマ始まって以来の歓迎を受けたといわれている。
  • ローマ教皇に謁見し、3人のキリシタン大名の手紙を渡した。
  • その後、少年達は、北イタリアの各地で歓迎を受けながら、ヨーロッパの新しい知識を身につけ、天正18年(1590)7月に長崎に帰り着いた。
  • 帰国時、日本は禁教時代に入っており、少年達は様々な苦難を強いられたが、彼等が持ち帰った知識や品物は、日本の文化に多くの影響を与えた。
関連する人名・用語
有馬晴信

[有馬晴信] 肥前有馬の領主。1571年に家督を相続し、日野江城に居住。1580年にヴァリニャーノから洗礼を受け、キリシタン大名となった。1582年には、従兄弟の千々石ミゲルを天正遣欧使節として派遣した。1587年に豊臣秀吉が「伴天連追放令」を発令した際には、領内で宣教師を保護した。

ヴァリニャーノ(アレッサンドロ・ヴァリニャーノ)

[ヴァリニャーノ(アレッサンドロ・ヴァリニャーノ)] イエズス会巡察使として初期の日本のキリスト教界を指導した司祭。1579年から3度来日し、1590年にインド副王使として2度目に来日した際には、帰国した天正遣欧使節をともなって豊臣秀吉に謁見した。日本宣教にあたって、日本の風習に順応すること、セミナリオなどの教育機関を設置することなどの革新的な方針を示した。

大友宗麟

[大友宗麟] 豊後の領主。1551年に来日中のザビエルに会い、以後キリシタンを保護した。1559年に九州探題となる。1578年に洗礼を受けてキリシタン大名となった。

大村純忠

[大村純忠] 肥前大村の領主。1550年に有馬家より養子となり、家督を相続。1561年に領内の横瀬浦をポルトガル船に開港し、自ら洗礼を受けて日本初のキリシタン大名となった。

人名・用語辞典 >>

地図・交通アクセス

地図はこちら

大村駅から車(約10分)

この登録資産にかかわりのあるコラム

トップ