おらしょ こころ旅

被登录的资产

岛原、天草

崎津教堂

・基督教解禁后不久,崎津的木匠建造了第一座木造教堂,1934年,在哈布神父的指导下,由铁川与助设计、施工,建造了现在的这座教堂。
・现在的教堂选建在禁教时代为了取缔潜伏吉利支丹而举行“绘踏”(※用以判断是否为吉利支丹的仪式)的崎津村村长宅邸旧址。
・据说崎津村落曾在举行“绘踏”的场所设置了祭坛,对当地人们而言,教堂也是意味着信仰复苏的象征。
・如今依然是信仰活动场所,通往教堂的道路也被用作圣体游行和崎津诹访神社举行祭典的场所等等,崎津教堂与其周围景观呈现了交织重叠的那段历史。

相关人名及术语(将鼠标放在图标上可以显示读音及概要)

絵踏

[えふみ] 禁教時代に、聖画像やメダイ、十字架などを足で踏ませることにより、キリシタンを探索し、棄教させるために行われた方法。踏ませた絵や像のことを「踏絵」という。

信徒発見

[しんとはっけん] まだ禁教が明けていない1865年、長崎の外国人居留地に創建された大浦天主堂において、浦上の潜伏キリシタン数人が約250年ぶりに神父に信仰を告白したできごと。

潜伏キリシタン

[せんぷくきりしたん] 禁教時代に、表向き仏教徒として生活し、密かに信仰を継承した信徒たちのこと。

鉄川与助

[てつかわよすけ] 上五島出身の棟梁、建築家。ド・ロ神父に教会建築の指導を受け、後に独自に数多くの教会堂の建築に携わった。

ハルブ(オギュスタン・アルフォンス・ピエール・ハルブ)

[はるぶ] パリ外国宣教会の宣教師。1889年に来日し、長崎、奄美、大分などを経て、1927年に天草・﨑津に赴任。以来17年間、﨑津教会の主任司祭として活動し、禁教時代に絵踏が行われた庄屋役宅跡に、現在の﨑津教会を建築した。

人名及术语辞典 >>

地图、交通路线

查看地图

与该资产相关的专栏

被登录的相关资产

首页