おらしょ こころ旅

登錄資產

長崎

大野教堂

・這是一座位於西彼杵半島西岸外海地區的教堂,是1893年,多羅神父為了大野周邊26戶信徒所建造,作為出津教會的巡迴教堂。
・這座教堂是平房建築,為了因應教堂所在的強風,在北側的玄關前面以當地出產的石頭,以及石灰混合紅土製造而成的灰泥,砌了一道「多羅牆」用以抵擋強風,成為獨特的建築樣式。
・壘石工法是從江戶時代就用於外海地區民宅的傳統工法,多羅神父應該是運用此一當地的技術,將其任意運用在自己的設計上。
・除了1926年在南側增建了祭司室以外,目前的外形都是維持當初的設計。
・這既是一座以該地區傳統使用的民房建築技術為基礎,同時融入了西方技術的特色建築,也是一座象徵地方信仰組織樸素且獨特的教堂建築。

相關人名、用語(讀法和說明隨滑鼠游標一起顯示)

司祭

[しさい] 神父のこと。主任司祭とは、司教から小教区を託された司祭で、規模に応じて助任司祭が置かれることもある。

漆喰

[しっくい] 瓦や石材の接着や目地の充填、壁の上塗りなどに使われる建材で、大浦天主堂や出津教会堂などの表面に塗られている。

巡回教会

[じゅんかいきょうかい] 教会堂に司祭(神父)が常駐せずに、ミサの時だけ訪れる教会のこと。

信徒発見

[しんとはっけん] まだ禁教が明けていない1865年、長崎の外国人居留地に創建された大浦天主堂において、浦上の潜伏キリシタン数人が約250年ぶりに神父に信仰を告白したできごと。

ド・ロ(マルク・マリー・ド・ロ)

[ど・ろ] パリ外国宣教会の宣教師。1868年に教区司祭として長崎に上陸。大浦天主堂にて石版による教理書の印刷などを行った後、1879年から外海の主任司祭として赴任、救助院の設立など様々な福祉活動を行った。建築への造詣も深く、出津教会堂と大野教会堂の建築を手がけた。

人名和用語辭典 >>

地圖、交通方式

查看地圖

與此資產有關的專欄

  • 長崎

    ひっそりとたたずむ教会堂

    ひっそりと奥まった場所に立つ大野教会堂は、
    見晴らしの良い場所に立つ出津教会堂とは対照的である

  • 長崎

    年に一度だけのミサ

    大野教会堂は、ド・ロ神父が建てた出津教会堂の巡回教会堂。
    今は年に一度だけ記念のミサが行われる。

  • 長崎

    世界にひとつだけ

    大野教会堂は、民家造りにもかかわらず、ド・ロ壁や玄関前の風よけなど、
    建築的に注目すべき点が多い。

  • 長崎

    南欧の香りただようド・ロ壁

    外海の石を積み重ねて作ったド・ロ壁は、独特の雰囲気をかもし出す。
    130年の歳月を経ても崩れないその頑丈さに驚く。

  • 長崎

    ド・ロ神父の決意

    外海の人々のあまりの貧しさに衝撃を受け、フランスの実家から譲り受けたすべての財産を外海に捧げた。

頁首