トップページ登録資産をさがす県北殉教地・ダンジク様
県北
[オラショ] 16世紀に伝わったラテン語・ポルトガル語の祈りの言葉(oratio) 。
[かくれキリシタン] 19世紀に禁教令が撤廃された後も、カトリックに復帰せず、禁教時代の独特な信仰形態を継承した人々のこと。
[殉教] キリスト教の信仰や道徳を捨てるよりも、死を選んで神に命を捧げること。
人名・用語辞典 >>
佐世保駅前から平戸桟橋まで西肥バス(約90分)→平戸桟橋からダンジク様まで車(約30分)
1549 - 1644
キリスト教の伝来と繁栄の時代
1645 -1853
禁教と密かな継承の時代
1854 -
開国と『信徒発見』・解禁と復帰の時代
2015年1月28日 公開
ガスパル様から山田教会、焼山へ
大きな十字架がそびえる黒瀬の辻、そのそばにある...
2015年1月21日 公開
ダンジク様の物語
「行きはヨイヨイ、帰りはコワイ」とはこのことで...