おらしょ こころ旅

sites inscrits

Shimabara, Amakusa

Vestiges du château de Hara

・ Les vestiges de ce château se situent sur un promontoire surplombant la mer dans le sud de la péninsule de Shimabara dans la préfecture de Nagasaki.
・Cette ancienne forteresse se compose de différents éléments : le bâtiment principal honmaru, les enceintes ni no maru, san no maru, et amakusa maru et des bâtiments annexes comme le Tsuruyama demaru. Elle est entourée à l’est par la mer et par des terres humides dans les autres directions.
・Le château a été construit par la famille Arima entre 1598 et 1604. L’avancée des travaux était connue jusqu’en Europe grâce à des rapports envoyés par les jésuites.
・Lorsque la rébellion de Shimabara-Amakusa a éclaté en 1637 à cause d’un manque de liberté et de la famine, plus de 20 000 personnes, principalement des paysans, se sont retranchées dans ce château.
・Environ 120 000 soldats de l’armée du shogun mobilisés ont attaqué les insurgés. Après près de 4 mois de combats, l’armée des insurgés a été presque entièrement décimée.
・Des fouilles ont révélé un nombre important d’ossements humains et d’objets de foi chrétienne, tels que des croix et des médaillons, dans les ruines à l’entrée de l’enceinte principale et au pied des tours.
・Les drapeaux des communautés de chrétiens apportées au château de Hara et utilisées comme étendard pendant la rébellion existent toujours aujourd’hui.
・ Ces vestiges montrent que la foi chrétienne s’est transmise de façon organisée à Arima et à Amakusa même à l’époque de l’interdiction christianisme.

Personnes ou termes concernés(La lecture et les explications s`affichent au passage de la souris)

イエズス会

[いえずすかい] ローマ教皇の公認を得たカトリックの修道会。フランシスコ・ザビエルなどにより1534年に結成された。

島原・天草一揆

[しまばら・あまくさいっき] 1637年から1638年にかけて、島原半島南部と天草諸島の農民が合同して起こした一揆。天草四郎を総大将として2万数千人が加わり、原城で籠城したが、幕府軍によって鎮圧された。

豊臣秀吉

[とよとみひでよし] 尾張生まれで、織田信長の家臣であったが、信長の死後に後継者となり、国内統一政権を樹立した。1587年に「伴天連追放令」を発したが、南蛮貿易は許したため、不徹底なものとなっていた。1597年にフランシスコ会士6名と日本人キリシタン20名を長崎の西坂で処刑した(日本二十六聖人の殉教)

メダイ

[めだい] 信者がマリア様や聖人たちに守ってもらうために持つメダルのような形のもの。

Glossaire des personnes et termes >>

Plan et accès

Ci-joint la carte

Chronique concernant ce site inscrit

  • Shimabara, Amakusa

    石垣にみる「堅固な城」

    織田、豊臣時代に流行した初期の石垣の石積技術が原城跡にみられる。
    中世から近世へ、城郭建築の過渡期だった。

  • Shimabara, Amakusa

    島原・天草一揆の舞台

    島原・天草一揆では、多くのキリシタンが戦い、
    老若男女約2万6千人の命が散っていった。
    原城はその舞台である。

  • Shimabara, Amakusa

    廃城となったはずが

    代々島原半島を治めてきた有馬氏がこの地を去っていった。
    新たに迎えられた領主は日本の運命を左右していく。

  • Shimabara, Amakusa

    原城跡からの出土品が語るもの

    原城跡からの出土物の中にはキリスト教関連のものが多い。
    死を前に一揆軍は何を思ったのだろうか。

  • Shimabara, Amakusa

    徹底して破壊された原城

    死者の復活を恐れ、徹底的に破壊された原城。しかし一方で、宗教を超えて死を悼む人たちの姿もあった。

  • Shimabara, Amakusa

    殉教とは、教えにしたがうこと

    キリストにならって、自ら尊い犠牲になることを受け入れたキリシタンたちがいた。
    今、その意味を考える。

  • Shimabara, Amakusa

    実りが語る土地の再興

    幕府軍によって徹底的に破壊された原城。
    この地で育つ「原城トマト」は、荒廃した土地からの復活のあかし。

  • Shimabara, Amakusa

    故郷の歴史を今に伝える

    島原・天草一揆後、有馬の地には集団移住などで多くの人々が住み着いた。
    今伝えたい思いに迫る。

Haut de la page