おらしょ こころ旅

被登录的资产

五岛列岛

江上天主堂

・位于五岛列岛中央部的奈留岛上的江上村落的一座教堂,建于1918年。
・19世纪中期,有4户家庭从外海地区搬到了江上,1881年接受了洗礼,这里也作为天主教的聚落逐渐发展起来。
・起初人们会乘船前往其他教堂,但之后依靠渔业的收入在自己的村落里建了座教堂,便是这座江上天主堂。
・该教堂为木造建筑,采用叠羽式护墙板,外墙经过粉刷。中殿和侧廊均有独立屋顶,正面为悬山顶,背面藏有祭坛的凸出部分设有屋檐。
・为了抬高台基以适应湿气重的环境,未使用砖砌台基,而是在承重框架中使用了日本式的支撑底座,在内部会感觉窗户的位置比较低。
・这是19世纪以后在长崎建造的木造教堂中形式最工整的教堂之一。

相关人名及术语(将鼠标放在图标上可以显示读音及概要)

司祭

[しさい] 神父のこと。主任司祭とは、司教から小教区を託された司祭で、規模に応じて助任司祭が置かれることもある。

司祭館

[しさいかん] 司祭(神父)が居住する建物。

信徒発見

[しんとはっけん] まだ禁教が明けていない1865年、長崎の外国人居留地に創建された大浦天主堂において、浦上の潜伏キリシタン数人が約250年ぶりに神父に信仰を告白したできごと。

身廊

[しんろう] 教会の入口から主祭壇に向かう中央通路部分を指す。

洗礼

[せんれい] キリスト教徒になるための儀式で、「マリア」や「フランシスコ」などの洗礼名(クリスチャンネーム)をもらう。

側廊

[そくろう] 教会建築において,身廊の両側に平行に走る部分。

鉄川与助

[てつかわよすけ] 上五島出身の棟梁、建築家。ド・ロ神父に教会建築の指導を受け、後に独自に数多くの教会堂の建築に携わった。

人名及术语辞典 >>

地图、交通路线

查看地图

与该资产相关的专栏

被登录的相关资产

首页