おらしょ こころ旅

長崎

出島和蘭商館跡 / でじまおらんだしょうかんあと

  • 長崎市提供

  • カピタン部屋内部(大広間)(長崎市提供)

  • 1571年、ポルトガル船が長崎に入港して以来、貿易を行っていたポルトガル人は長崎の市中に滞在していた。
  • 江戸幕府は、キリシタン禁教政策の一環として、長崎町人に人工の島「出島」を築かせ、1636年、ここにポルトガル人を収容した。
  • 1639年のポルトガル来航禁止により、1641年、オランダ商館が平戸(ひらど)から長崎に移転したあとも、オランダ商館員に対してもキリスト教信仰を制限。出島は、鎖国およびキリスト教禁教の象徴として存在した。
関連する人名・用語
出島

[出島] 来日したポルトガル人を隔離収容するため、1636年に長崎港内に築造された人工島。1639年にポルトガル人を追放した後、1641年にオランダ商館が移転した。

人名・用語辞典 >>

地図・交通アクセス

地図はこちら
  • 路面電車電停「出島」から徒歩(約1分)
  • バス停「長崎新地ターミナル」から徒歩(約5分)

この登録資産にかかわりのあるコラム

トップ