おらしょ こころ旅

被登录的资产

长崎

旧出津救助院沙丁鱼网工厂(多罗神父纪念馆)

・1885年建于旧出津救助院对面的一栋木骨架砖砌平房建筑。
・起初是当时盛行的生产沙丁鱼网的工厂,之后工厂被关停,此建筑被用作保育设施,又于1968年扩改建后,化身成为“多罗纪念馆”。
・由于建筑老化,从1999年开始进行了为期3年的文化遗产维护修缮工作,复原了从明治中期到昭和初期的样貌。

相关人名及术语(将鼠标放在图标上可以显示读音及概要)

信徒発見

[しんとはっけん] まだ禁教が明けていない1865年、長崎の外国人居留地に創建された大浦天主堂において、浦上の潜伏キリシタン数人が約250年ぶりに神父に信仰を告白したできごと。

ド・ロ(マルク・マリー・ド・ロ)

[ど・ろ] パリ外国宣教会の宣教師。1868年に教区司祭として長崎に上陸。大浦天主堂にて石版による教理書の印刷などを行った後、1879年から外海の主任司祭として赴任、救助院の設立など様々な福祉活動を行った。建築への造詣も深く、出津教会堂と大野教会堂の建築を手がけた。

人名及术语辞典 >>

地图、交通路线

查看地图

与该资产相关的专栏

被登录的相关资产

首页