おらしょ こころ旅

2017年6月7日

長崎~天草(﨑津)航路の予約受付開始

世界遺産候補「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産を巡る新たなルートとして、長崎港(長崎市)と﨑津漁港(天草市)を結ぶ航路が7月7日から就航します(予約受付は本日から)。

1時間40分の船旅で、長崎港から構成資産の一つである「天草の﨑津集落」を直接訪れ、集落内を約2時間散策することができます。

運航日

  • 毎週金・土・日(平成29年7月7日~)
    ※8月11日~13日を除く。

時刻表・運賃

  • 長崎→天草(﨑津) 10:10~11:50
  • 天草(﨑津)→長崎 14:00~15:40
  • 大人 片道5,500円、往復10,000円(小人は半額)

問合先

関連登録資産

  • 世界文化遺産

    﨑津教会

    キリスト教解禁直後に﨑津の大工によって最初の木造教会堂が建設されたのち、ハルブ神父の指導のもと、現教会堂が鉄川与助の設計・施工により1934年に建てられた。【登録資産グループ/天草の﨑津集落】

  • 世界文化遺産

    﨑津諏訪神社

    大漁、海上安全祈願のため、1647年に創建されたとされ、境内には1685年銘の鳥居が現存するなど、当初の境内の配置が現在ものこっている。【登録資産グループ/天草の﨑津集落】

  • おすすめスポット

    天草の今富集落

    熊本県天草市下島しもしまの南西部に位置する農村。人々は山沿いの狭い土地を開墾し、農林業を生業としてきた。

  • 博物館・資料館

    天草キリシタン館

    1966年に「本渡市立ほんどしりつ天草切支丹館きりしたんかん」として開館した天草の中でもっとも古い資料館。

  • 博物館・資料館

    天草コレジヨ館

    天草の河内浦(現在の河浦町かわうらまち)には、1591年から1597年までの7年間、宣教師の養成学校である「天草コレジヨ」があった。

  • 博物館・資料館

    天草ロザリオ館

    ロザリオ館は、1933年にフランス人宣教師ガルニエ神父が信徒とともに建てた大江おおえ天主堂のそばにある。

トップ