-
Nothern Nagasaki Prefecture
Local materials were used in Kuroshima church’s construction
-
Nothern Nagasaki Prefecture
Father Marmand gave his all to construct Kuroshima church. However, spiralling financial costs meant that construction had to be halted for a while.
-
Nothern Nagasaki Prefecture
Following the ban on Christianity in Japan, Mt. Yasumandake came to acquire deep significance for Hidden Christians in the surrounding area; one can see its form from far out on the ocean.
-
Nothern Nagasaki Prefecture
Kasuga village remains in much the same state as it was in the sixteenth century. Its natural environment has hardly changed since the Sengoku period, and the livelihoods of the village’s inhabitants also remain the same as they have been for centuries
-
Nothern Nagasaki Prefecture
“Maruoyama” is a hill where an early Japanese Christian graveyard was excavated. It sits amid terraced rice fields.
-
Nothern Nagasaki Prefecture
Nakae no shima is a tiny, uninhabited island where Christians were once martyred. It came to acquire profound significance for local Hidden Christians, who crossed raging waves in order to collect the water which seeps out from its rocks.
-
Nagasaki
After arriving in Sotome, Father de Rotz came up with a new way of building walls. These walls have become known as “doro kabe” (“de Rotz walls”) and were made using stones from the local area. They have the air of southern Europe.
-
Nagasaki
n Sotome today, there still remain "Hidden Christians" (known in Japanese as Kakure Kirishitan) whose ancestors chose not to rejoin the Catholic Church once the ban on Christianity had been lifted.
-
Nagasaki
When Father de Rotz was appointed to Sotome, he was shocked by how poor its inhabitants were. He gave the whole of the fortune which he acquired through inheriting his parent's house to Sotome.
-
Nagasaki
Father de Rotz, together with the local people, grew wheat which was used to make a variety of produce
-
Nagasaki
The old organ on the 2nd floor of Former Shitsu Aid centre was sent away for from France by Father de Rotz. Nowadays, Shitsu's nuns sometimes play the organ for visitors.
-
Nagasaki
Ono church is a peripatetic church of Shitsu church. Both churches were built by Father de Rotz. Nowadays there is only one mass a year at Ono church, which is held in commemoration
-
Nagasaki
Ono church’s structure resembles that of an ordinary house. Other notable architectural features include its "de Rotz walls" and its brick window frames, as well as the windbreak in front of the entrance.
-
Nothern Nagasaki Prefecture
An award awaits those who make the climb
-
Goto Islands
A cemetery which tells of the Christian belief in the resurrection of the body
-
Goto Islands
Camellia flowers have, in the past, been used by Japanese Christians to represent the Virgin Mary. They grow wild on Goto, which has a long history of producing camellia oil
-
Goto Islands
Children whose parents could not afford to raise them were cared for and brought up by women living on Goto. Today, the institution which was formed continues to retain its original ideals.
-
Shimabara/Amakusa
Love is central in Christianity. Within the Arima domain, the missionaries’ emphasis on this core aspect of the Christian Gospel made a profound impression on people
-
Shimabara/Amakusa
An early Japanese Christian tombstone which looks like a semi-cylindrical column that has been laid down. An epitaph has been engraved using the Roman alphabet, with the Christian era date and the name of the Japanese era written alongside one another.
-
Shimabara/Amakusa
Christian burial methods sometimes help to manifest beliefs which lie at the very heart of the Christian faith
-
Nothern Nagasaki Prefecture
Searching for the roots of Nokubi and Funamori
-
Nothern Nagasaki Prefecture
The remains of Nokubi and Funamori villages are linked by a rugged trail, which the island’s Christians walked for over 100 years.
-
Nothern Nagasaki Prefecture
The cultural landscape of the Ojika island group has been designated as an Important Cultural Landscape by the Japanese national government. Much of the landscape remains as it has done for centuries, and so does the warmth and the kindness of the people who live there.
-
Goto Islands
Nagasaki is an area with a strong culture of quarrying as a means of livelihood. The high-quality Goto stone that was used to build Kashiragashima church is used elsewhere for paving slabs and walls.
-
Shimabara/Amakusa
An unusual museum which tells of the history of the Christian faith in Sakitsu
-
Shimabara/Amakusa
Sakitsu village is an unusual mix of East and West
-
Shimabara/Amakusa
A place where people tilled the land so that children could live, and where people prayed
-
Shimabara/Amakusa
The watercress which grows by Imatomi river is good for making both goma-ae and tempura
-
Shimabara/Amakusa
大江教会の装飾品には作った人のぬくもりが感じられる。祭壇に飾られた聖画もそのひとつだ。
-
Shimabara/Amakusa
天草の信徒のためにすべてを捧げたガルニエ神父は、天草弁で気さくに話しかける人間味あふれる神父だった。
-
Shimabara/Amakusa
「五足の靴」の旅の目的は、キリシタンゆかりの地・天草で親しまれているガルニエ神父をたずねることだった。
-
Nagasaki
トードス・オス・サントス教会は、長崎で初めて建った教会である。
当時使われた井戸には、今も水が湧き出ている。
-
Nagasaki
墓石の取調べは厳しく、疑わしいものはすべて破壊された。
以降、自然石を置いただけの文字も模様もない墓に葬った。
-
Nagasaki
出島に収容されたオランダ人が催した年に一度の大宴会「阿蘭陀冬至」は、実はクリスマスのお祝だった。
-
Nagasaki
禁教期に外海地方で伝道した金鍔次兵衛神父は、あるときは武士に変装し、金鍔の刀を差していた。
-
Nagasaki
キリシタンたちはバスチャンが残した4つの予言を信じて、250年もの間、親から子へと信仰を継承していった。
-
Nagasaki
椿が長崎や五島のキリシタンゆかりの木として大切にされる所以は、バスチャンの伝説にあった。
-
Nagasaki
キリシタンを祀る神社は日本でも珍しい。
枯松神社では年に一度、キリスト教と仏教、かくれキリシタンが、共に祈りを捧げる。
-
Nagasaki
教会や救助院をつくったド・ロ神父は、農業にも力を注ぎ、女性たちに土づくりから指導した。
-
Nagasaki
小学校の建替え工事で発見された教会の地下遺構。
ライトアップされた遺構の中に地下室や排水溝、石畳など教会の跡が確認できる。
-
Nagasaki
旧天主堂に飾られていた高さ2mのマリア像は原爆により破壊され、焼け跡から頭の部分だけが見つかった。
-
Nagasaki
終戦から4ヶ月後のクリスマス、戦後初めての鐘が浦上一帯に鳴り響き、信徒たちを勇気づけた。
-
Nagasaki
山林に囲まれた大きな岩。それは、年に一度だけ、見張りを立てて、オラショを声に出して唱えた場所だった。
-
Nagasaki
外海赴任から35年、外海のためにすべてを捧げたド・ロ神父は、自らが造成した野道共同墓地に眠っている。
-
Nothern Nagasaki Prefecture
大きくて堅い豆腐や素朴なまんじゅうは、
カトリック集落に伝わる昔ながらの味
-
Goto Islands
椛島の潜伏キリシタンは誰一人カトリックに復帰せず、
禁教時代の信仰を守り続けた
-
Goto Islands
五島市奥浦地区は、貧しい子を救済した子部屋と、
その事業母体となった女部屋発祥の地でもある。
-
Nothern Nagasaki Prefecture
シスターが鳴らす黒島天主堂の鐘
透き通ったその音色の秘密とは・・・
-
Goto Islands
列福運動も起こっている五島出身の中村長八神父
ブラジルでは「生ける聖人」と呼ばれた移民者の恩人
-
Goto Islands
昭和初期の堂崎天主堂の公式初聖体式が
報道写真家によって写真におさめられていた
-
Nothern Nagasaki Prefecture
黒島は天国のほうが人口密度が高い!?
十字架が密集するカトリック共同墓地
-
Nagasaki
匿名の信者から贈られた大浦天主堂の鐘は
約1m四方のフランス製
-
Goto Islands
旧五輪教会堂の正面脇につながる九州自然歩道は
かつて信徒たちが利用していた里道
-
Nothern Nagasaki Prefecture
樹齢250年以上といわれる巨大サザンカは
西彼半島からの移住者が持ち込んだもの
-
Nagasaki
外海の潜伏キリシタンが、神様に見立てて拝んだ像は「イナッショ様」というユニークな名前で呼ばれた
-
Nagasaki
一時は耕作放棄地となっていた「ド・ロさま畑」。今は息を吹き返し、賑やかな交流の場となっている
-
Shimabara/Amakusa
天正遣欧少年使節に随行したメンバーの中にドラードという15歳の混血児がいた。彼の使命は・・・
-
Nothern Nagasaki Prefecture
仏教の教えにならう三界萬霊塔が、潜伏キリシタンゆかりの集落にも多く立てられているのは何故?
-
Shimabara/Amakusa
数奇な運命をたどったジュリアンの最期は、拷問の中でも最も苦しいとされる穴吊りの刑であった
-
Nagasaki
17世紀に日本人絵師によって描かれた聖画「雪のサンタマリア」。映画「沈黙〜サイレンス〜」にも登場
-
Nagasaki
外海の潜伏キリシタンが大切にしたというバスチャンの日繰り。一体、何が書かれているのか?
-
Nagasaki
明治初期、カトリックに復帰したばかりの信徒のために暦を印刷したのは、のちに外海に赴任したド・ロ神父だった
-
Nagasaki
信徒発見や放虎原殉教記念碑など、数々の大作を残す中田秀和氏は五島生まれのカトリック
-
Shimabara/Amakusa
禁教期、3つの組に分かれて信仰を守り通した﨑津集落。その時代の資料は﨑津資料館「みなと屋」で見ることができる
-
Nagasaki
多くの人が見学に訪れる日本二十六聖人殉教記念碑。実は碑の裏側にもこんな作品が!
-
Shimabara/Amakusa
16世紀末に有馬セミナリヨの画学生によって描かれたとされる銅版画「セビリアの聖母」復刻までのドラマ
-
Goto Islands
黒島天主堂の祭壇に敷かれている美しい有田焼のタイル
なんと、五島列島のとある場所でも使用されていた!?
-
Nothern Nagasaki Prefecture
計画から4年の歳月を費やして建設された田平天主堂
資材を信徒が担いで登った道は、とても険しかった
-
Center of Nagasaki Prefecture/Western Nagasaki Prefecture
今から400年以上も前に横瀬浦で歌われていたラテン語聖歌が、西海市の小学生の歌声で甦った
-
Shimabara/Amakusa
1600年頃に天草の教会で使われていたのは、竹筒を使ったパイプオルガン
とても心地よい音色だったという
-
Shimabara/Amakusa
﨑津集落の風景や文化を語るとき、必ず登場する「カケ」と「トウヤ」って、何のこと?
-
Shimabara/Amakusa
﨑津集落や今富集落を歩いていて気づくのが、玄関に飾られているしめ縄。一年中外さないのはなぜ?
-
Nothern Nagasaki Prefecture
2018年4月にオープンした春日集落の案内拠点施設では、歴史を受け継ぐ「語り部」たちと交流できる