おらしょ こころ旅

Oratio故事 (2)

禁教与秘密传承信仰

厳しい弾圧のなか、17世紀中頃までは全国各地に潜伏キリシタンがいたが、17世紀後期に発覚した郡(こおり)崩れ、豊後(ぶんご)崩れ、濃尾(のうび)崩れなどの大規模なキリシタン摘発事件により、潜伏キリシタンは主に長崎地方にのこるのみとなった。
潜伏キリシタンは、指導者のもとで日繰りによって祝い日や忌み日を守り、洗礼や葬送などの儀礼を行った。教会堂がないなかで彼らはひそかに「帳方(ちょうかた)」や「水方(みずかた)」などと呼ばれる指導者の家に集まって祈りや信仰儀式を行い、先祖の殉教地や墓地など彼らにとっての聖地を崇拝した。
やがてその信仰は日本的な様相を帯びるようになり、16世紀に伝わったラテン語、ポルトガル語の祈りの言葉「オラショ」はその発音がなまり、日本の民間信仰の影響を受けて変化しながらも先祖代々の儀式として受け継がれた。
18世紀末、五島(ごとう)藩の要請で大村(おおむら)藩外海(そとめ)地方の農民たちが五島列島へ移住した。人々は家族単位で狭い斜面を開墾して小さな集落をつくっていった。こうして五島列島に潜伏キリシタンの集落が形成されたのである。
(挿画:庄司好孝)

与该时代相关的被登录资产

年表

1797 居民开始从外海地区移居离岛

想要详细了解

  • 传统与地区社会的习惯孕育出日本特有的信仰形态

    尽管遭受严厉镇压,直至17世纪中叶,潜伏吉利支丹依然存在于日本各地。然而,到了17世纪50年代与60年代,幕府于郡(长崎)、丰后(大分)、浓尾(岐阜、爱知)实施了一系列清查与处决吉利支丹的行动,使大部分潜伏吉利支丹仅残存于长崎地区。
    在指导者的引领下,潜伏吉利支丹按照教会日历的吉凶日进行洗礼及送葬等活动。由于没有教堂,他们只能秘密聚集于指导者“帐方”及“水方”的家中进行祷告及仪式,并对祖先的殉教地及墓地进行朝拜。
    在信徒日复一日的守护下,这一信仰逐渐受到日本传统的影响。譬如16世纪传入的拉丁语及葡萄牙语的祈祷词(Oratio)发音受到信徒口音的影响;在世代传承中,部分祈祷文及仪式也受到民间信仰的影响而发生变化。

    (插图:庄司好孝)

  • 潜伏吉利支丹村落在五岛列岛形成

    一位名叫巴斯蒂安的日本传教士作出的预言,自17世纪30年代起传遍长崎外海地区。预言中提到,“七代后神父降临,信仰公开之日终将到来”。除此之外,当时信徒亦将神父不在时的告解指南,以及关于旧约圣经的教理书《天地始之事》的内容口耳相传。这些传统反映出基督教与日本文化间发展出的共生关系,更述说了信仰世代传承的轨迹。
    18世纪末,大村藩外海地区的农民们应五岛藩的要求,移居五岛列岛。由于移民中存在大量潜伏吉利支丹,因此《天地始之事》也随之传入五岛列岛。携家带口的移居者,纷纷在狭窄的山坡开垦荒地,五岛各地的潜伏吉利支丹村落逐渐形成。
    在基督教传入初期,因信徒曾接受过传教士的详细指导,故长崎地区的潜伏吉利支丹具备以组织性方式传承信仰的成熟条件。

    (插图:庄司好孝)

相关人名及术语(将鼠标放在图标上可以显示读音及概要)

オラショ

[おらしょ] 16世紀に伝わったラテン語・ポルトガル語の祈りの言葉(oratio) 。

崩れ

[くずれ] 禁教下、厳しい取締や密告によって、キリシタンの信仰組織(集落)が壊れる(崩れる)こと。大規模なキリシタン検挙事件を指し、大村の郡崩れ、浦上崩れ(1〜4番)、五島崩れなどがある。

殉教

[じゅんきょう] キリスト教の信仰や道徳を捨てるよりも、死を選んで神に命を捧げること。

潜伏キリシタン

[せんぷくきりしたん] 禁教時代に、表向き仏教徒として生活し、密かに信仰を継承した信徒たちのこと。

洗礼

[せんれい] キリスト教徒になるための儀式で、「マリア」や「フランシスコ」などの洗礼名(クリスチャンネーム)をもらう。

弾圧

[だんあつ] 支配者が権力によって活動を抑圧すること。キリスト教史で見られる弾圧とは、信仰を辞める(棄てる)よう、さまざまな手段を講じることをいう。

帳方

[ちょうかた] 潜伏キリシタンの信仰組織において、教会暦に基づいた儀式を司る役職。

バスチャン

[ばすちゃん] 禁教時代、外海地方で活動していた日本人伝道士。信仰を守り続けるために欠かせない教会暦(日繰り)や、潜伏キリシタンたちに希望を与える予言などを残したことで、外海や浦上、五島の人々が語り伝えてきた。

日繰り

[ひぐり] 潜伏キリシタンが使用した1634年の太陰暦による教会暦。バスチャンが伝えたためバスチャン暦ともいう。クリスマス、復活祭などの祭日を繰り出し、約250年におよぶ禁教時代に信仰を守り通した。

水方

[みずかた] 潜伏キリシタンの信仰組織において、洗礼を授ける役職。外海地方では「帳方」と兼任する場合がある。平戸・生月では「水の役」という。

人名及术语辞典 >>

首页