おらしょ こころ旅

搜尋登錄資產(地區別)

野崎島の集落跡

19世紀以降に潜伏キリシタンが神道の聖地へと移住することにより、自らのかたちで信仰を続けた集落の遺跡である。外海地域から海を渡った潜伏キリシタンは、五島列島一円から崇敬を集めていた沖ノ神嶋神社の神官と氏子の居住地のほかは未開拓地となっていた野崎島の中央部と南部の2箇所に移住し、神社の氏子となることにより在来の神道への信仰を装いながら指導者を置き、自らの信仰を続けた。解禁後はカトリックへと復帰し、2つの集落のそれぞれに教会堂を建て、その伝統は終わりを迎えた。

世界文化遺產

博物館、資料館

頁首