おらしょ こころ旅

훌쩍 떠나는 여행

기독교 관련 역사문화유산군을 찾아가면서 호기심을 자극하는 주변 명소도 소개하는 발견 여행. 발이 가는 대로 마음이 가는 대로 자, 함께 가볼까요?

지역으로 부터 코스 알아 보기

  • 2023.12.20

    歴史に翻弄されたジョルジュ結城弥平治の城跡を訪ねる

    有明海に面する雲仙市国見町の山手にある金山城跡(別名結城城跡)は、17世紀初頭、キリシタン城主として晩年を信仰に生きたジョルジュ結城弥平治によって築かれた山城です。秋晴れの中、美しい有明海の眺望や人気のスイーツも楽しながら、城跡を訪ねてみました。

  • 2023.12.13

    秋晴れの愛野町で、美術館、愛の駅を訪ねて教会へ

    1590年のフロイスの記録に千々石の司祭館の管轄にある「野井」という地は、現在の愛野教会がある一帯を指すと言われています。当時はキリスト教が栄えましたが、その後の禁教政策の中で信徒はいなくなったと言われています。今回は美術館や可愛い愛の駅などを訪ねた...

  • 2023.12.6

    県内屈指のバレイショ畑を眺めながら首塚古墳へ

    島原・天草一揆は1638年4月12日に一揆軍が全員討ち死して終焉を迎えましたが、一揆勢の首は3分割して、長崎の西坂と天草の苓北町富岡、そして雲仙市愛野町(旧愛津村)に埋祀したとも伝えられています。現在、その場所には小さな円墳があり、一揆の初め一揆軍とこれ...

  • 2023.11.29

    キリシタン墓碑を訪ね、虚空蔵山と大崎半島の絶景を堪能

    国内にあるキリシタン墓碑の中でも、和洋折衷の碑銘がある川棚町のキリシタン墓碑はとても珍しく、美しいといわれています。今回は、この美しいキリシタン墓碑を見学後、九州のマッターホルンといわれる虚空蔵山の山並みや大村湾を望む大崎半島等、川棚町の美しい景...

  • 2023.11.22

    日向の棚田に咲くコスモスとマリアの笑顔に癒されて

    東彼杵郡に唯一存在するカトリックの教会が川棚教会。1950年、オーストラリア人フリン神父によって教会が始まり、現教会堂は1966年に建てられました。今回はコスモスなどの秋の草花が美しい日向(ひなた)の棚田を散策後、美しいマリア像と日本二十六聖人の最年少、...

  • 2023.11.15

    野々川集落の草花を愛でながらキリシタン墓碑へ

    かつて大村領だった波佐見。1600年代はキリスト教が栄え、原マルチノのような偉大な司祭も生み出しています。禁教期以降、キリスト教の信者はいなくなり、現在も教会などの施設はありませんが、野々川集落の墓地に残るキリシタン墓碑の存在に、はるか昔のキリシタン...

  • 2023.11.8

    マルチノとご対面後、鬼木の棚田をぶらり

    天正遣欧少年使節の一人、原マルチノは波佐見の出身と伝えられ、波佐見町総合文化会館(ウェイブホール)の敷地内にりっぱな銅像が建てられ、その功績が讃えられています。今回は改めて、原マルチノの銅像を訪ねた後、収穫後ののんびりした鬼木の棚田に足をのばして...

  • 2023.11.1

    秋晴れの中、陶郷中尾山を散策して波佐見ミュージアムへ

    波佐見町は、安土桃山時代、日本初のキリシタン大名、大村純忠が領する波佐見村として大村領となり、キリスト教が広まりました。江戸時代からは焼き物の産地として栄え、今もたくさんの窯元が魅力ある商品を作り出しています。今回は波佐見の焼き物の里を巡りながら...

  • 2023.10.25

    帯取殉教地から大村純忠が最初に埋葬された宝生寺跡へ

    日本初のキリシタン大名、大村純忠の本拠地であった大村市。今回訪れた帯取殉教地は大村で初めてキリシタンが殉教した地として知られ、最後に立ち寄った宝生寺跡は、純忠が領内の寺社を破壊した時に宝生寺は残して司祭館とし、脇に大きな教会堂を建立した場所で、純...

  • 2023.10.18

    野岳湖周辺を散策しながら、林の中のキリシタン墓碑へ

    キリシタン大名、大村純忠の居城のあった大村は、今も市内各地にキリシタンゆかりのスポットが存在しています。今回訪ねた今富のキリシタン墓碑は、元々「慶長十九年」(1614年)に建てられたものですが、キリシタン禁教時代に入り取り締まりが厳しくなったため、墓...

  • 2023.10.11

    彼岸花を眺めながら、大村の鈴田牢跡へ

    千々石ミゲルの墓からのどかな県道を通って、大村市の鈴田牢跡をめざしました。鈴田牢は、1617年7月から1622年9月までの5年間、長崎奉行所に捕えられた宣教師や信者35人が閉じ込められた場所で、非常に狭い鳥かごのような牢屋だったと伝えられています。

  • 2023.10.4

    伊木力みかんを買って、ミゲルの墓参り

    大村湾の南部沿岸に位置する諫早市多良見町は、全国的にも知られる「伊木力みかん」の産地。一帯の山々にはみかんの段々畑が広がり、今の季節は穫れたてのみかんが直売所で販売されています。みかんの香りが漂う伊木力地区に、天正遣欧少年使節の一人で数奇な人生を...

  • 2023.9.27

    雨の中、魚津ヶ崎公園からレンガ造りの楠原教会へ

    五島市岐宿町にある魚津ヶ崎(ぎょうがさき)。西海国立公園内に位置し、遣唐使船寄泊地として歴史に名を記す岬にある大自然を満喫できるレジャー公園。大パノラマで数々の島と海を一望できます。今回は、ここから車で10分ほど走って、下五島では堂崎天主堂に次いで...

  • 2023.9.20

    水ノ浦でキリシタンゆかりの温石を探して…

    水ノ浦教会の歴史は、江戸時代末期に大村藩領から移住した潜伏キリシタンのうち、5人の男性とその妻子らの移住にはじまります。教会には、外海からキリシタンが移住したとき、船底の重りとして運んできた温石(結晶片岩)が今も残っています。今回は温石を探しながら...

  • 2023.9.13

    岳の牢屋跡から山道を歩いて聖母の大椿へ

    キリシタン迫害の中でも最も悲惨な事件の一つである五島崩れ。五島崩れの時、三井楽でキリシタンであることが発覚した人々は、代官所で拷問を受け、岳の信徒の家が仮牢となって投獄されました。現在、牢屋跡には、信仰を守り抜いた先祖の遺徳を偲ぶ碑が立てられてい...

  • 2023.9.6

    三井楽教会と姫島信仰の碑をたずねて

    記録では1797年に大村藩から移住して来たといわれている三井楽の潜伏キリシタンたち。五島キリシタンの信仰を最も長く刻んだ地ともいわれています。現在の三井楽教会は、三井楽町嶽地区にあるため、地元の人々は「岳の教会(たけのきょうかい)」と呼んでいました。

  • 2023.8.30

    雨の中、三井楽のオレンジロードを走って…

    この夏、何度となく計画し、その都度悪天候で延期になっていた五島ぶらり取材。今回、満を持して行って来ましたが、福江港に着いたとたんに雨。でも、雨が降り注ぐ夏の五島も風情があり、しっとりと静かに巡礼ができました。テレビドラマ「ばらかもん」でも度々登場...

  • 2023.8.23

    小値賀島のやさしい風景に心癒されて

    前回に引き続き小値賀島をぶらり。小値賀島は潜伏キリシタンの歴史を刻む野崎島のほか、遣唐使の時代からアジア貿易の要衝として栄え、後には捕鯨やアワビ漁でも賑わいました。夏は島が一番美しい季節。自然の風景を楽しみながら、小値賀の歴史スポットをたずねました。

  • 2023.8.16

    小値賀島ならではの風景と祈りの場を訪ねる

    夏と言えば島旅、ということで小値賀島をぶらりと散策。小値賀島は属島の野崎島の集落跡が世界遺産の構成資産にもなっている信仰の島。野崎島の野首集落に立つ旧野首教会が有名ですが、野崎島が無人島になってからは、小値賀の祈りの場は小値賀教会堂になり、今も厳...

  • 2023.8.9

    歴史を秘めた2つの公園、石原岳森林公園と横瀬浦公園へ

    前回の大島から、明治時代に造られた石原岳堡塁へ立ち寄って、横瀬浦公園へ。全く雰囲気の違う2つの公園ですが、どちらもそれぞれに歴史があり、散策しながら心に感じるものがある公園です。特に、横瀬浦公園一帯は今回紹介した以外にもキリシタンゆかりのスポットが...