- 長崎で最初に建てられた教会堂の跡。「トードス・オス・サントス」はポルトガル語で「諸聖人」の意味である。
- 1569年、長崎甚左衛門がルイス・デ・アルメイダに与えた土地にビレラ神父が建てた教会堂である。
- 1597年、セミナリヨ(中等学校)、コレジヨ(10年制大学)、金属活版印刷所が一時付設された。
- 1602年と1605年に修練院が開かれ、1612年、有馬から追放されたセミナリヨがここに移り、禁教令まで存続した。
- 1620年、江戸幕府の禁教令により教会は破壊され、のちに春徳寺が建立された。当時の遺構として井戸が残っている。